ページの先頭です
メニューの終端です。
 熱中症の予防について 本文へジャンプ


熱中症の予防について


7,8月は熱中症予防強化月間です

〇知事からのメッセージ「健康で安全にこの夏を過ごそう」について


「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント


 

 新型コロナウイルスの出現に伴い、感染防止の基本である身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い、「3密(密集、密接、密閉)」を避ける等の「新しい生活様式」が求められています。このような、「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントは以下のとおりです。

①暑さを避けましょう
 ・エアコンを利用する等、部屋の温度を調整
 ・感染症予防のため、換気扇や窓開放によって換気を確保しつつ、エアコンの温度設定をこまめに調整
 ・暑い日や時間帯は無理をしない
 ・涼しい服装にする
 ・急に暑くなった日等は特に注意する

②適宜マスクをはずしましょう
 ・気温・湿度の高い中でのマスク着用は要注意
 ・屋外で人と十分な距離(2メートル以上)を確保できる場合には、マスクを外す
 ・マスクを着用している時は、負荷のかかる作業や運動を避け、周囲の人との距離を十分にとった上で、適宜マスクを
  はずして休憩を

③こまめに水分補給しましょう
 ・のどが渇く前に水分補給
 ・1日あたり1.2リットルを目安に
 ・大量に汗をかいた時は塩分も忘れずに

④日頃から健康管理をしましょう
 ・日頃から体温測定、健康チェック
 ・体調が悪いと感じた時は、無理せず自宅で静養

⑤暑さに備えた体作りをしましょう
 ・熱くなり始めの時期から適度に運動を
 ・水分補給は忘れずに、無理のない範囲で
 ・「やや暑い環境」で「ややきつい」と感じる強度で毎日30分程度
新型コロナウイルス感染対策 スポーツ・運動の留意点と、運動事例について(スポーツ庁)


※高齢者、子ども、障害者の方々は、熱中症になりやすいので十分に注意しましょう。3密(密集、密接、密閉)を避けつつ、周囲の方からも積極的な声かけをお願いします。




・令和2年度の熱中症予防行動(リーフレット)
・令和2年度の熱中症予防行動の留意点について(詳細版)



暑さ指数を確認しましょう


暑さ指数(WBGT)の実況と予測(環境省)


熱中症対策について学べる動画


熱中症について学べる動画(環境省)


熱中症とは



高温環境下で、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れたり、体内の調整機能が破綻するなどして、発症する障害の総称です。


熱中症とは
体内で血液の分布が変化し、また汗によって体から水分や塩分(ナトリウムなど)が失われるなどの状態に対して、私たちの体が適切に対処できなければ、筋肉の こむらがえりや失神(いわゆる脳貧血)を起こします。熱の産生と「熱伝導と汗」による熱の放出とのバランスが崩れてしまえば、体温が著しく上昇します。こ のような状態が熱中症です。


○熱中症になりやすい場所

 高温、多湿、風が弱い、輻射源(熱を発生するもの)があるなどの環境では、体から外気への熱放散が減少し、汗の蒸発も不十分となり、熱中症が発生しやすくなります。


熱中症の症状



熱中症の症状

○軽症
  ・たちくらみ、筋肉痛・筋肉の硬直、大量の汗をかく

○中等度
  ・頭痛、吐き気・嘔吐、体がだるい

○重症
  ・意識がない、けいれん、体が熱い
  ・呼びかけに対する反応がおかしい、まっすぐに歩けない



熱中症の応急措置





・風通しのよい日陰や、できればクーラーの効いている室内などに避難させましょう。

・衣服を脱がせて、体から熱の放散を助けましょう。保冷剤、氷、冷たいタオルなども用いましょう。

・露出させた皮膚に水をかけて、うちわや扇風機などで扇ぐことにより体を冷やしましょう

・自力で水分を摂取できる場合は、冷たい水やスポーツドリンクなどを与えましょう。

・自力で水分を摂取できない場合は、緊急で医療機関に搬送することが最優先の対処方法です。




Adobe ReaderPDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

   
愛知県保健医療局健康医務部健康対策課
TEL:052-954-6268(ダイヤルイン)
Mail:kenkotaisaku@pref.aichi.lg.jp